BLOG ブログ

経営計画を策定しているのは半分にすぎない!

 おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士 地域活性化伝道師の長岡 力(ながおかつとむ)です。
 昨日は、2025年版「中小企業白書」Ⅱ-153ページ「第2-2-32図 スケール変動状況(決算情報の社外開示の取組状況別)」を読みましたが、今日はⅡ-154ページ「第2-2-33図 経営計画の策定状況(スケール別)」を読んでいきます。

下図について白書は、経営計画の策定状況について、スケール別に見ると、10億円以上の事業者では6割超が経営計画を策定しているが、「10億円未満」の事業者では「策定している」割合が5割未満であることが分かる。

社会人になって以降、わたしの仕事は、経営計画を策定することが主であったため、たまに経営計画を策定しない企業経営者に会うと、非常に興味深くなる。共通するのは、作る能力がないことではなく、作らなくても把握できていること。もっと強く言えば、収益性が高いことではないか。それは事業の強さというよりも、おカネが生まれる仕組みを十分に把握している。以前、端から見て、一見、ピンチに陥っても、脱出する手段だけでなく、黒字ですり抜けるBプランの勝ち筋を持っていた。先が見える力を持つ経営者は、それを敢えて可視化する必要もないし、それが無意味な作業であることを把握しているということだろう。言うまでもなくこういう経営者はピンチにも強い。

#中小企業診断士 #2025年版中小企業白書 #地域活性化伝道師

応援クリックお願いします!

にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
中小企業診断士 地域活性化伝道師のブログ - にほんブログ村

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031