BLOG ブログ

利害関係者を重視していますか?

 おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士 地域活性化伝道師の長岡 力(ながおかつとむ)です。
 昨日は、2025年版「中小企業白書」Ⅱ-142ページ「第2-2-22図 経営人材の有無及び人数(スケール別)」を読みましたが、今日はⅡ-144ページ「第2-2-23図 経営判断において、重視する利害関係者(スケール別)」を読んでいきます。

下図について白書は、経営判断において、その意見を重視する利害関係者をスケール別に見ると、いずれの利害関係者においても、スケールが大きくなるほど「強く重視する」又は「ある程度重視する」と回答した割合が高くなる傾向がうかがえる。

このことから、スケールアップに当たっては、より利害関係者を意識した経営に取り組む必要があり、ガバナンス体制を強化し、経営の透明性を高めることが重要であると考えられる。

この図の序文に、「ガバナンスの強化」と回答している事業者の割合は、スケールが大きくなるほど高まっていることから、比較的スケールが大きい事業者における課題の一つであると考えられるとある。ガバナンスを強化するその方向性は利害関係者に向けての取組であることが多いと考えられるが、実際には、その属性によって、取り組み方が異なるようだ。ざっと俯瞰する感じでは従業員を重んじている。その反面、地域社会・地元住民は軽んじているようである。本来は株主のためと感じている経営者は少なく、同様に取引先も少ない。このあたりが日本企業の特徴であり、この輪を乱すと法を犯してなくても目立ちってしまうのが日本の経営なのかもしれない。

#中小企業診断士 #2025年版中小企業白書 #地域活性化伝道師

応援クリックお願いします!

にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
中小企業診断士 地域活性化伝道師のブログ - にほんブログ村

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031