BLOG ブログ

100億円では3人以上の経営人材を配置する!

 おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士 地域活性化伝道師の長岡 力(ながおかつとむ)です。
 昨日は、2025年版「中小企業白書」Ⅱ-141ページ「第2-2-21図 スケール変動状況(人材育成の取組の増減別、スケール別)」を読みましたが、今日はⅡ-142ページ「第2-2-22図 経営人材の有無及び人数(スケール別)」を読んでいきます。

下図について白書は、スケール別の経営人材の有無及び人数を見ると、スケールが大きくなるほど経営人材が存在している割合が高くなり、人数も増える傾向にある。特に、「経営人材はいない」と回答した割合は、「10億円未満」で最も高いことが見て取れる。

この分析からも、売上高10億円未満の事業者が売上高10億円以上へのスケールアップを実現するに当たっての「成長の壁」の一つとして、経営者一人で経営することの限界が存在している可能性が改めて示唆される。

特に、「100億円以上」では、9割超の事業者が経営人材を有していることから、将来的に100億企業を目指すに当たっては、経営人材の確保は重要な取組である可能性がある。

100億円になると半数以上が3人以上確保している。どういう経営人材を配置しているのか、白書には、その具体的な説明はないが、どういう方なのか、興味深い。勤務形態は常勤の役員、非常勤の社外取締役、そもそも、株主など社外の利害関係者かもしれないし、われわれのような経営コンサルタントかもしれない。いずれにしてもその道を熟知する、豊富な知見を有する種々の人材を集め、それぞれから意見を聞くだけでも、経営者にとっては指針になろう。なによりもそういう人材と懇意にしていることが経営者の人徳である。立派な経営者には自ずと人が集まってくるということだ。

#中小企業診断士 #2025年版中小企業白書 #地域活性化伝道師

応援クリックお願いします!

にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
中小企業診断士 地域活性化伝道師のブログ - にほんブログ村

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031