BLOG ブログ

経営者ネットワークに参加するきっかけとは?

 おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士 地域活性化伝道師の長岡 力(ながおかつとむ)です。
 昨日は、2025年版「中小企業白書」Ⅱ-93ページ「第2-1-75図 経営者ネットワークの属性分類図」を読みましたが、今日はⅡ-94ページ「第2-1-77図 経営者ネットワークへの参加経緯(経営者ネットワークの属性別)」を読んでいきます。

下図から、最も頻繁に参加している経営者ネットワークの属性別に参加経緯を見る。他のネットワークと比較して高い割合の回答に着目すると、「異業種・広域ネットワーク」では、「自身で探索」して入会している割合が比較的高い。また、「異業種・同域ネットワーク」では「経営者仲間からの紹介」、「支援機関・金融機関からの紹介」の割合が比較的高く、各機関が所管地域で運営しているネットワークが想定される。「同業種・広域ネットワーク」では「取引先(販売先・仕入先)からの紹介」の割合が高く、業界団体等のネットワークが想定される。「同業種・同域ネットワーク」は「自分の意思に関わらず入会(地域・業界などのコミュニティ)」の割合が比較的高い。

この選択肢の中ならば、わたしは、「自分で探索」以外はすべてあります。特に、「経営者仲間からの紹介」「取引先からの紹介」は多く、事前にどういう目的で参加するのか、それが明確になるので、こういうお誘いは非常に助かります。その反面、高額な参加料、入会金、会費を求められたりすることもあります。本当に有意義な情報が得られるのであれば、それは妥当な投資といえるのでしょうが、その線引きは難しいので、慎重に選択された方がよいと思います。なんでもそうですが、有意義な情報は簡単には得られないということです。

#中小企業診断士 #2025年版中小企業白書 #地域活性化伝道師

応援クリックお願いします!

にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
中小企業診断士 地域活性化伝道師のブログ - にほんブログ村

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031