おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士 地域活性化伝道師の長岡 力(ながおかつとむ)です。
昨日は、2025年版「中小企業白書」のⅡ-61ページ「第2-1-51図 外国人労働者数の推移(在留資格別)」を読みましたが、今日はⅡ-62ページ「第2-1-52図 副業がある者の数及び追加就業希望者数の推移」を読んでいきます。
下図から、人材確保に有効な可能性がある副業人材の活用について、総務省「就業構造基本調査」を用いて「副業がある者の数」及び「追加就業希望者数」の推移を見ると、「副業がある者の数」、副業を希望している「追加就業希望者数」は共に、10年間で増加していることが分かる。
わたしがサラリーマン時代に、社外価値がある人材になれと諭された記憶がある。それを受けて中小企業診断士となったが、副業が許される雰囲気はなかった。たしか就業規則に副業禁止と記載があった記憶があるが、もしも、今の時流ように副業が許可されていたら、その後の人生は変わっていたかもしれない。副業というと、食事の宅配、塾の講師とか時間給で稼ぐもの、もしくは、高度なプログラミングで高給を得ることを想像するが、もしも自分で脱サラし起業したいのであれば、そのビジネスを副業で実践しておくことをすすめる。自分のビジネスの市場性・可能性を副業で確認し、本当にそれで生活できるのか、シミュレーションする絶好の機会と捉えたい。
#中小企業診断士 #2025年版中小企業白書 #地域活性化伝道師
応援クリックお願いします!


月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |