おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士 地域活性化伝道師の長岡 力(ながおかつとむ)です。
昨日は、2025年版「中小企業白書」のⅡ-53ページ「第2-1-43図 不足している職種(企業規模別)」を読みましたが、今日はⅡ-54ページ「第2-1-44図 従業員の定着状況(人材の不足状況別)」を読んでいきます。
下図から、人材が不足している事業者と不足していない事業者とで、直近3年間で採用した従業員の定着率を比較を見ると、人材が「不足していない」事業者では定着率「7割以上」の割合が高いが、人材が「不足している」事業者では定着率「3割未満」の割合が高い。
人材不足の状況下、人材確保のためには採用した人材の定着率を高める取組が重要といえる。
幸いなことにお客様の中で定着率が悪い企業は皆無に等しいため、こういう感覚に触れる機会は皆無に等しいが、定着率が悪い企業が人材不足であることは想像に難くない。特に急成長している企業は働けど働けど仕事が終わらないので、何かのタイミングで退職してしまう。新戦力を採用しても、教育する時間も満足にとれないので、その居心地の悪さから新戦力もすぐに退職してしまう。気がつけば、中核人材の送別会が毎月のように開催されている。この悪循環から抜け出すのは容易なことではない。経営者が現場に降りてきて、陣頭指揮を執らないと、振り向けば誰もいなくなっている。恐ろしい末期症状である。
#中小企業診断士 #2025年版中小企業白書 #地域活性化伝道師
応援クリックお願いします!
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | |||||
| 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
| 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
| 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
| 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |