BLOG ブログ

ガバナンスについて知る!!

 おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士 地域活性化伝道師の長岡 力(ながおかつとむ)です。
 昨日は、2025年版「中小企業白書」Ⅱ-38ページ「第2-1-29図 経常利益の変化率(社外への経営課題の共有・相談への取組状況別、中央値)」を読みましたが、今日はⅡ-39ページ「第2-1-30図 企業類型図」を読んでいきます。

下図について白書は、「同族企業」、「パブリック企業」、「所有と経営の分離企業」の3類型に分けて分析を行っていく。第2-1-31図を見ると、本調査の対象は、「同族企業」79.0%、「パブリック企業」14.3%、「所有と経営の分離企業」6.7%という構成割合になっている。

ここから第3節「ガバナンス体制」に入る。冒頭、本節では、経営者の属性と株主構成により企業を類型化し、取締役会や社外取締役といった透明性を担保するガバナンス体制構築の取組、透明性向上への取組について確認するとある。

ガバナンスという言葉を非常によく耳にするが、実際にどのように取り組んでいるのか、恥ずかしながら、全く知らない。どういう企業にとってガバナンスが必要なのか、どういう効果があるのか、学んでいこう!

#中小企業診断士 #2025年版中小企業白書 #地域活性化伝道師

応援クリックお願いします!

にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
中小企業診断士 地域活性化伝道師のブログ - にほんブログ村

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031