BLOG ブログ

若い経営者ほど経営を共有化している!!

 おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士 地域活性化伝道師の長岡 力(ながおかつとむ)です。
 昨日は、2025年版「中小企業白書」Ⅱ-36ページ「第2-1-27図 社外に対する経営の開放性への取組状況」を読みましたが、今日はⅡ-37ページ「第2-1-28図 社外への経営課題の共有・相談への取組状況(経営者の年代別)」を読んでいきます。

下図から、経営者の年代別に「社外への経営課題の共有・相談」への取組状況を見ると、若い経営者ほど社外への経営課題の共有・相談に取り組んでいる傾向にあり、自身・自社の経験やリソースだけにとどまらず、積極的に外部と連携して経営課題の解決に取り組んでいる様子がうかがえる。

若い経営者は情報の共有化が本当に上手い。決算書を共有することで、経営者の会社ではなく、みんなのものという意識を醸成していくのだろう。決算書は作り込めば非常に見やすくなる。例えば、売上高を一本にするのではなく、商品別や部門別に分けておく。仕入も同じように記帳時点で分類しておく。それにより決算書を見れば、商品別・部門別の概ねの粗利が分かるようになる。部門別の責任者の意識が高まると、チーム力もうまれてくるであろう。決算書は、若者のやる気を伸ばす道具として使えるということだ!

#中小企業診断士 #2025年版中小企業白書 #地域活性化伝道師

応援クリックお願いします!

にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
中小企業診断士 地域活性化伝道師のブログ - にほんブログ村

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031