おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士 地域活性化伝道師の長岡 力(ながおかつとむ)です。
昨日は、2025年版「中小企業白書」の85ページ「<第 2-1-17図>「経営計画の評価(経営計画の運用状況別)」を読みましたが、今日は88ページ「<第 2-1-18図>「組織運営の透明化への取組状況」を読んでいきます。
下図から、「従業員への経営理念・ビジョンの共有」、「従業員への業績・財務内容・議事録など経営情報の共有」、「業務の属人化・ブラックボックス化の防止」への取組状況を見ると、「従業員への経営理念・ビジョンの共有」には約7割が取り組んでおり、他の2項目については、5~6割の事業者が取り組んでいることが分かる。
「従業員への経営理念・ビジョンの共有」には約7割が取り組んでいる。肌感覚でもこれくらいに感じるが、それはあくまでも表面上ではないだろうか。というのも、では、経営理念を何も見ないでスラスラと言えるかと問うと、その者は少なく、その意味や経緯までをも知る者を問うとさらに減る。常々、同じことを10回でも100回でも言える経営者は本当にすごいと思う。普通の人は無理。言っても言っても分からないとさじを投げてしまう。経営理念を浸透させた経営者は本当に超人である!
#中小企業診断士 #2025年版中小企業白書 #地域活性化伝道師
応援クリックお願いします!
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | |||||
| 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
| 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
| 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
| 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |