おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士 地域活性化伝道師の長岡 力(ながおかつとむ)です。
昨日は、2024年版「厚生労働白書」の 205ページ「図表1-3-1 ハロートレーニング(公共職業訓練・求職者支援訓練)について」を読みましたが、今日は 207ページ「図表1-3-2 「ものづくりマイスター」の実技指導の具体事例」 を読みます。
下図について白書は、若者のものづくり離れ・技能離れが見られる中、業界団体等を活用した技能継承に取り組んできたところであるが、2013(平成25)年度から若年技能者人材育成支援等事業を創設し、若年技能者が技能を向上させる、あるいは、若者が進んで技能者を目指す環境の整備等に取り組んでいる。
本事業において、ものづくりに関して優れた技能や経験を有する熟練技能者を「ものづくりマイスター」として認定・登録するとともに、企業、業界団体、教育訓練機関に派遣し、若年技能者等に対する実技指導等を実施した。
わたしのお客様にも、社内に大臣の大きな印が押された大きな賞状を誇らしげに飾ってある、ものづくりマイスターを抱える中小企業が何社かある。認定されている方に共通するのは、その分野、その技術、その工程に特化していること。その道を究めるというのは、まさに、こういう人物を言うと、肌で感じられる。経営者の立場からすると、熟練技能を若者に引き継がないといけない。そのために、ものづくりの現場ではデジタル化を進めているが、寡黙な職人が持つ暗黙知をどのように最新のデジタル機に移転させるか、この課題に悩む現場もかなり多い。いずれにしても、ものづくりは一朝一夕にできるものではない。長い目で見られる余裕を経営者は持てるようになりたい。
#中小企業診断士 #2024年版厚生労働白書 #地域活性化伝道師
応援クリックお願いします!


- 2024年版厚生労働白書
- 2024年版労働経済白書
- 2024年版中小企業白書
- 2023年版中小企業白書
- 2022年版ものづくり白書
- 2022年版中小企業白書
- 2021年観光白書
- 2021年版中小企業白書
- 2020年版中小企業白書
- 【特別編】事業再構築補助金の書き方
- ブログ