BLOG ブログ

若年無業者が求職活動をしていない理由とは!

 おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士 地域活性化伝道師の長岡 力(ながおかつとむ)です。
 
 昨日は、2024年版「厚生労働白書」39ページ「図表1-1-33 孤独の状況(直接質問)(令和5年、令和4年、令和3年)」を読みましたが、今日は 69ページ「図表1-3-1 若年無業者及び35~44歳無業者の数及び人口に占める割合の推移」 を読みます。

下図について白書は、総務省「労働力調査」によると、15~34歳の若年無業者の数は、2022(令和4)年平均で57万人であり、15~34歳人口に占める割合は2.3%であった(図表1-3-1)。

また、総務省「就業構造基本調査」によると、就業希望の若年無業者が求職活動をしていない理由として、「その他」を除くと、ほぼすべての年齢層で、「病気・けがのため」が最も多い(図表1-3-2)。具体的な疾病名等は明らかではないものの、このなかには、こころの不調と関連のあるものが含まれている可能性も推察されよう。

小中高校生の自殺が増えているというニュースを聞いた。子供の頃のこころの不調が大人になっても続いていることもあろう。働きたくても働けない若者。なんとかしてあげたい。資格と言うよりも経験を活かせば何かができる気がする。一緒に汗を流すボランティア活動でもよいし、専門性が活かせる起業や経営へのアドバイスでもよいような気がする。恐らく、このような気持ちになっている同世代は多いのではないか。考えてみよう!

#中小企業診断士 #2024年版厚生労働白書 #地域活性化伝道師

応援クリックお願いします!

にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
中小企業診断士 地域活性化伝道師のブログ - にほんブログ村

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930