おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士 地域活性化伝道師の長岡 力(ながおかつとむ)です。
昨日は、2024年版「労働経済白書」の 81ページ「コラム1-4-①図 産業別賃金についてを読みましたが、今日は 83ページ「【コラム1-4-④図 バス・タクシー運転手の年齢構成比について】」 を読みます。
下図について白書は、バス・タクシー業界では、高齢化が顕著に進んでおり、今後も人材確保は課題となり続ける可能性がある。国土交通省では、賃金引上げ実現に向けた運賃改定の円滑な実施や二種免許取得支援の導入等の支援策を講じている。また、厚生労働省においても、ハローワークに人手不足対策コーナーを設置し、企業の求人充足に向けた助言や求職者へのきめ細かな支援等を行っていることに加え、バス、タクシー等の長時間労働改善に向けたポータルサイトで改善事例等を紹介している。
ごくたまにバスやタクシーの若い運転手を見かけることがあるが、確かに、年輩の方が多いイメージがある。上図から結果を見ると、50歳から増加の角度が上がっていることから、第二の職場としてタクシー業を選択されているように感じられる。一日どれくらいの距離を運転されるのか皆目想像がつかないが、8時間ともなると、相当な距離となろう。かなりな重労働である!
#中小企業診断士 #2024年版労働経済白書 #地域活性化伝道師
応援クリックお願いします!
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | |||||
| 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
| 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
| 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
| 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |