BLOG ブログ

外国人雇用者が11年連続で過去最高に!

 おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士 地域活性化伝道師の長岡 力(ながおかつとむ)です。
 昨日は、2024年版「労働経済白書」30ページ「第1-(2)-11図 障害者雇用の概観」を読みましたが、今日は、33ページ「第1-(2)-13図 外国人労働者数等の概観」を読みます。

下図について白書は、2023年10月末時点の外国人労働者数は約205万人となり、初めて200万人を超え、2007年に外国人雇用状況の届出が義務化されて以降、11年連続で過去最高を更新した。

感染症の拡大による入国制限等の影響から、2020年以降は伸びが鈍化したが、2023年は前年比12.4%増で2019年の13.6%増に近づいた。

在留資格別にみると「身分に基づく在留資格」が最も多い状況が続いており、次いで「専門的・技術的分野の在留資格」「技能実習」が多い。近年、2019年4月以降の「特定技能」の受入れなどにより、「専門的・技術的分野の在留資格」が大きく増加しており、直近4年間で約24万人増加している。

国籍別にみると、ここ数年、中国は減少傾向がみられる一方、フィリピンやベトナム等が増加している。特に、ベトナムは「特定技能」の創設等により、直近4年間で約7万人増加しており、4年連続で最多となっている。

都心のコンビニに行くと、店員の多くは外国人。少し前までは、名札を見れば、中国人か韓国人か分かったが、最近は、どこの国の人なのか、分からないことが多くなっているように感じます。外国人が、日本を訪れる外国人観光客に与えている安心感。これを考えると、今の日本には不可欠な戦力といえるのでしょうね!

#中小企業診断士 #2024年版労働経済白書 #地域活性化伝道師

応援クリックお願いします!

にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
中小企業診断士 地域活性化伝道師のブログ - にほんブログ村

2025年2月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425262728