おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士 地域活性化伝道師の長岡 力(ながおかつとむ)です。
昨日は、2024年版「中小企業白書」のⅡ-65ページ「第2-2-7図 売上高の変化率(資金調達方法別、中央値)」を読みましたが、今日はⅡ-66ページ「第2-2-8図 成長に向けた設備投資における外部からの資金調達において、「金融機関からの借入れ」を行わなかった理由」を読んでいきます。
下図から、成長に向けた設備投資における外部からの資金調達において、「金融機関からの借入れ」を行わなかった理由を見ると、「自己資金に余裕があった」と回答した企業の割合が最も高く、次いで「返済負担を増やしたくない」、「金融機関からの借入れ以外で投資総額を満たしていた」となっていることが分かる。
独立当初、弊社は運転資金が必要だったので、金融機関から融資を受けました。ですが、その借入期間中、電子メールでやりとりはできず、営業時間中への訪問を余儀なくされるし、訪問時の話の大半がカード勧誘で、かなり辟易した苦い思い出があります。今は資金需要がないので、融資の話をすることはありませんが、たまに仕事の関係で優秀な行員さんと会うと、こういう方だったら、すすんでカードを作ってあげたと思うことが多々あります。いずれにしても、「晴れの日に傘を貸して、雨の日に取り上げる」というスタンスを忘れてはいけませんね!
#中小企業診断士 #2024年版中小企業白書 #地域活性化伝道師
応援クリックお願いします!


月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |