BLOG ブログ

起業して失敗した時のリスクとは??

 おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士 地域活性化伝道師の長岡 力(ながおかつとむ)です。

 昨日は、2023年版「中小企業白書」 Ⅱ-212ページ「コラム 2-2-4①図 経営者保証の提供に伴う影響(事業者アンケート)」を見ましたが、今日はⅡ-213ページ「コラム 2-2-4②図 起業関心層が考える失敗時のリスク」を見ていきます。

下図から、起業関心層が考える失敗時のリスクを見ると、失敗時のリスクが大きいために起業をためらう起業関心層のうち、8割が「借金や個人保証を抱えること」を懸念するとの結果が出ており、経営者保証を求める融資慣行が起業意欲の阻害要因となっている可能性がある。

起業から15年近く経過する私も同様で、先の新型コロナウイルスでは、収入が大幅に減った時期がありますし、さらに、石橋を叩いても渡らない私でさえも、事業に投下した資金を失ったこともあります。

要するに、この4つの回答は、いずれも心配になりますが、それは事業を開始しても消えることはないので、これらと仲良く付き合うこと、楽観的に構えることが経営というものなのでしょう!

#中小企業診断士 #2023年版中小企業白書 #地域活性化伝道師

応援クリックお願いします!

にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
中小企業診断士 地域活性化伝道師のブログ - にほんブログ村

2024年6月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930