おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士 地域活性化伝道師の長岡 力(ながおかつとむ)です。
昨日は、2022年版「中小企業白書」 「第3章 共通基盤としての取引適正化とデジタル化、経営力再構築伴走支援」 Ⅱ-331ページ「第2-3-53図 業種別に見た、サプライチェーン分野の導入状況」を見ました。
今日は、Ⅱ-332ページ「第2-3-54図 ここからアプリの閲覧数」を見ます。
下図について白書は、(独)中小企業基盤整備機構は、生産性向上に悩む中小企業・小規模事業者向けに使いやすい・導入しやすいと思われるビジネス用アプリケーションを紹介する情報サイト「ここからアプリ」を2019年3月から開設している。
同サイトは、業種と活用する目的からアプリケーションを検索する機能が実装されており、実際に各アプリケーションを導入した企業の活用事例を参考とすることができる。
同サイトには219種類のビジネス用アプリケーションが掲載されており、52種類にカテゴリーを大別することができるが、テレワーク関連のアプリケーションが最も閲覧されている(第2-3-54図)。
他方で、テレワーク関連に次いでECに関するアプリケーションの閲覧数が多いことも見て取れる、とあります。
「ここからアプリ」というサイトがあることを初めて知りました。いろいろなアプリがあるのにビックリしながら、早速、いくつか見てみると、「デジタル活用はじめの一歩」は面白いですね。
電話で仕事をすることのムダをまとめています。専門家の立場からすると、どうしても難しい記事を作文してしまいがちですが、こういう身近な軽い記事がいいですね!
是非、読んでみてください!
※釧路湿原国立公園を中核とした子ども達の活動に取り組んでいます。是非、クラウドファンディングで応援してください!!

#中小企業診断士 #地域活性化伝道師 #2022年版中小企業白書 #中小企業白書を読む #事業再構築補助金 #補助金の申請
応援クリックお願いします!


月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |