おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士 地域活性化伝道師の長岡 力(ながおかつとむ)です。
昨日は2022年版「中小企業白書」 第2部「 新たな時代へ向けた自己変革力」 Ⅱ-226ページ「第2-2-136図 中小企業におけるSDGsの取組状況」を見ましたが、今日はⅡ-227ページ「第2-2-137図 温室効果ガス排出量の把握状況」を見ます。
下図から中小企業における、自社が排出する温室効果ガスの排出量の把握状況を見ると、把握している企業の割合は16.5%となっている一方で、「今後実施する予定はない」と回答した企業の割合が5割を超えており、中小企業において自社の排出する温室効果ガスの排出量の把握自体が進んでいない状況が見て取れます。
これはそうでしょ!
むしろ、温室効果ガスを把握している企業に、その理由を尋ねたいくらいです。
そもそも温室効果ガスとは??
排出量を把握するには、どうしたらいいのか??
電気料金の明細に載っているの??
分からないことだらけです。読み進んでいきましょう~!!
次回の申請に向けて、事業再構築補助金とものづくり補助金の申請相談が増えてきました。〆切間際になると、相談に応じられない恐れがありますので、是非、お早めにご相談ください!
詳しくは、こちらから!
https://link-and-innovation.co.jp/jigyousaikoutiku/
#中小企業診断士 #地域活性化伝道師 #2022年版中小企業白書 #中小企業白書を読む #中小企業とSDGs #温室効果ガスの排出量 #事業再構築補助金 #事業再構築補助金の申請
応援クリックお願いします!


月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |