おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士 地域活性化伝道師の長岡 力(ながおかつとむ)です。
昨日は2022年版「中小企業白書」 第2部「 新たな時代へ向けた自己変革力」 Ⅱ-192ページ「第2-2-107図 就任経緯別に見た、経営者に就任した動機」を見ましたが、今日はⅡ-193ページ「第2-2-108図 経営者就任時の動機と現在、会社を経営する動機」を見ます。
下図から、経営者就任時の動機と現在、会社を経営する動機について経営者就任時と現在との差異について見ると、「従業員の雇用や取引先との関係を維持するため」や「社会に貢献するため」の割合が20ポイント以上高くなっていることが分かります。
この結果について白書は、経営者としてのキャリアを重ねる中で、従業員や取引先といったステークホルダーや社会に対する意識が高まっている様子がうかがえる、とあります。
今日の結果は極めて興味深いですね。経営者というのは、自分の裁量や会社の将来のことを考えているようでは、まだ、ハナタレ小僧。自分のことだけでなく、従業員、取引先、そして、その家族等といった関係者のことを念頭に置くようにななったら、いっぱしの経営者として精進している、ということですね。これは恥ずかしながら、非常に耳が痛いですね~!!
#中小企業診断士 #地域活性化伝道師 #2022年版中小企業白書 #中小企業白書を読む
応援クリックお願いします!


月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |