おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士 地域活性化伝道師の長岡 力(ながおかつとむ)です。
昨日は2022年版「中小企業白書」 第2部「 新たな時代へ向けた自己変革力」 Ⅱ-189ページ「第2-2-104図 就任経緯別に見た、経営者に就任した年齢」を見ましたが、今日はⅡ-190ページ「第2-2-105図 就任経緯別に見た、経営者就任前の他社企業での勤務経験」を見ます。
下図から、経営者の就任経緯別に、就任前の他社企業での勤務経験について見ると、「創業者」や「親会社や取引先からの派遣・招へい、買収、その他」では、他社企業で勤務経験がある者が9割超と高く、「同族承継」や「内部昇格」では、他社企業での勤務経験がない経営者の割合が比較的高いことが分かります。
昨日、高級旅館を営む経営者から相談の電話を頂きました。内容は、息子に継がせたけれども、経営が上手く行かず、資金が枯渇し、休業することになったというものです。
息子さんは上図で言えば、「同族継承」×「他社での勤務経験は無し」に該当します。他社での経験で何を学べるかと言えば、それは「技術」だけにとどまりません。「営業」「人財」「資金」の3つの管理方法ではないでしょうか。うまく行っている企業は、はじめからそうなっている訳ではなく、失敗を乗り越えたから今があるのです。そのノウハウは経営者になるための貴重な情報になります。
息子さんは先代の言うことに耳を貸さなくなり、先代はもはや諦めの境地にあるようでした。何かきっかけがつかめるようになるとよいですね~!!
#中小企業診断士 #地域活性化伝道師 #2022年版中小企業白書 #中小企業白書を読む
応援クリックお願いします!


月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |