おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士 地域活性化伝道師の長岡 力(ながおかつとむ)です。
昨日は2022年版「中小企業白書」 第2部「 新たな時代へ向けた自己変革力」 Ⅱ-88ページ「第2-2-13図 デザイン経営の体制」を見ましたが、今日はⅡ-89ページ「第2-2-14図 デザイン経営による効果」を見ます。
下図から、デザイン経営に取り組むことよる効果を見ると、「企業のブランド構築やブランド力向上」、「魅力ある商品・サービス・事業の創出」、「従業員の意欲や自社への愛着心の向上」と回答した企業の割合が高くなっていることが分かります。
この結果について白書は、デザイン経営に取り組むことにより、ブランド力の向上が図られるだけでなく、新たな商品などの創出によるイノベーションや従業員の意欲向上といったインターナル・ブランディングにもつながっている様子がうかがえる、とあります。
インターナル・ブランディング!!中小企業診断士の勉強をすると、何度も出てくるキーワード。エクスターナルマーケティング、インタラクティブマーケティングとの三角関係を思い出しますね~。
当時は記憶すべきキーワードだったですが、改めて見ると、上手く行っている中小企業は、経営者と従業員の会話が多い。こういう何気ない取り組みが経営力を向上させていくのでしょうね!!
#中小企業診断士 #地域活性化伝道師 #2022年版中小企業白書 #中小企業白書を読む
応援クリックお願いします!


月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |