おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士 地域活性化伝道師の長岡 力(ながおかつとむ)です。
昨日は令和3年版(2021年版)「観光白書」の87ページ「コラム図表Ⅱ-9- 81 人当たり旅行支出(上段)1 人 1 泊当たり旅行支出(下段)」を見ましたが、今日は89ページ「図表Ⅱ- 58 旅行先での宿泊数(2019 年)」を見ます。
下図について白書は、我が国の国内旅行の特徴のひとつとして、1泊または2泊の旅行が全体の約8割を占めるなど、宿泊日数の短さが挙げられる。また、月別の旅行消費額をみると、年間を通じてほぼコンスタントに旅行消費がなされている訪日外国人とは対照的に、日本人の旅行消費額はゴールデンウィークのある5月とお盆休み等長期休暇がとれる8月への偏りがみられる、とあります。
たしかに、GWと夏休み以外に旅行しようという気分にはならないですね。だから、秋にも連休を作ったのでしょうが、連休は、渋滞や割高などマイナス要素も多いので、年間を通じてコンスタントに行くようにムードを変えていくことが必要なのでしょうね~!!
#中小企業診断士 #地域活性化伝道師 #2021版観光白書 #観光白書白書を読む
応援クリックお願いします!


月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |