おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士 地域活性化伝道師の長岡 力(ながおかつとむ)です。
昨日は2020年版「中小企業白書」のⅡ-114ページ「第 2-1-95 図 働き方改革の狙い別、労働生産性の変化」を読みましたが、今日はⅡ-116ページ「第 2-1-96 図 分野別、外部連携の取組状況(2013 年以降)」を見ます。
下図から連携をする分野別に、企業の外部連携への取組状況を見ると、製造業では、「生産」、「物流」分野での業務委託を中心に外部連携に取り組む企業の割合が高い一方、「企画」、「調達」、「販売・サービス」分野で連携する企業の割合が低いことが分かります。
また非製造業では、「生産」、「物流」に加えて、「設計・デザイン」、「販売・サービス」の分野での連携も進んでいる一方、「企画」、「研究開発」、「調達」分野で連携する企業の割合は低いことが分かります。
ここからは第6節「外部連携・オープンイノベーションの推進」に入ります。白書は、その狙いとして、中小企業における外部連携の取組実態とその労働生産性との関係を分析していく。加えて、外部連携の一活動として、近年にその重要性が高まっている「オープンイノベーション」について、同様にその取組実態と労働生産性との関係性を見ていく、とあります。
読み進んでいきましょう~!!
#中小企業診断士 #地域活性化伝道師 #中小企業白書 #外部連携
応援クリックお願いします!


月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |