おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士 地域活性化伝道師の長岡 力(ながおかつとむ)です。
昨日は、2023年版「中小企業白書」 Ⅱ-201ページ「第2-2-116図 経営に関する学習時間確保の状況別、1か月の平均学習時間」を見ましたが、今日はⅡ-202ページ「第2-2-117図 経営方針別に見た、経営知識・スキルを習得するために直近5年間に実施した取組」を見ていきます。
下図から、経営方針別に、経営に関する知識・スキルを習得するために経営者が直近5年間に実施した取組について見ると、「売上拡大・利益拡大」といった前向きな経営方針を採っている経営者は、「専門誌やビジネス書の読書」や「無料の経営者向けの研修やセミナーの受講」を始め、積極的に経営に関する知識・スキルを習得するための取組を実施していることが分かる。
一方で、経営方針が「売上拡大・利益拡大以外」である経営者の3割超が「特にない」としており、前向きな経営方針を採る経営者と比較すると、経営に関する学習に消極的である様子が見て取れる、とあります。
秋になると、読書人口が減少していることが話題になりますが、では、みなさんは、月に何冊、本を読みますか?わたしは、今、司馬遼太郎にはまっているので、2冊以上は読んでいます。
勉強しようと思っても、今欲しい知識は何だろうか、何を学んで良いか分からない、という方も多いと思います。そういうときは、白書にあるとおりビジネス誌を読めば良いということです。気軽に考えてよいと思います!!
#中小企業診断士 #2022年版中小企業白書 #地域活性化伝道師
応援クリックお願いします!


月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |