おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士 地域活性化伝道師の長岡 力(ながおかつとむ)です。
昨日は2022年版「中小企業白書」 第2部「 新たな時代へ向けた自己変革力」 Ⅱ-248ページ「第2-2-157図 成長投資のための資金調達の手段(売上規模別)」を見ましたが、今日はⅡ-250ページ「第2-2-159図 成長投資への資金を借入れで調達したことへの考え(売上規模別)」を見ます。
下図から、成長投資への資金を借入れで調達したことへの考えを見ると、全体では、「何も問題はない」と回答した企業の割合が最も大きいものの、「借入金の返済に向けて投資した事業から早期に利益を生み出さなければならず、大きなチャレンジはしにくかった」や「希望した金額を調達することができず、当初の予定よりも小規模な取組みしかできなかった」と回答した企業の割合の合計が約4割となってお
り、借入れでの資金調達では、やりたかったチャレンジができなかったと感じている企業が一定数存在する様子がうかがえます。
ヒトからおカネを借りている以上、早く返したいでしょうから、こういう回答になるのでしょう。
そして、それは、融資に限らず、出資であっても、同じ事のような気がします。
というのも、今、ネットで、スタートアップ資金を確保する企業があります。
実は、わたしは、いくつか興味・関心がある企業へ”小額”を投資していますが、そのうちのひとつが事業活動の報告がお粗末で、正直、出資を後悔しています。
アップルのように、大きなチャレンジで成長することを期待している訳ではありませんが、やはり、投資家への説明は真摯に行って欲しいものです。
脱線しました。読み進んでいきましょう!!
次回の申請に向けて、事業再構築補助金とものづくり補助金の申請相談が増えてきました。〆切間際になると、相談に応じられない恐れがありますので、是非、お早めにご相談ください!
詳しくは、こちらから!
https://link-and-innovation.co.jp/jigyousaikoutiku/
#中小企業診断士 #地域活性化伝道師 #2022年版中小企業白書 #中小企業白書を読む #過剰債務からの脱出 #事業再構築補助金 #事業再構築補助金の申請
応援クリックお願いします!


月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |