おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士 地域活性化伝道師の長岡 力(ながおかつとむ)です。
昨日は2021年版「中小企業白書」のⅡ-212ページ「第2-2-28図 情報セキュリティ対策の状況(従業員規模別)」を見ましたが、今日はⅡ-213ページ「第2-2-29図 情報セキュリティ対策の内容(製造業・非製造業別)」を見ます。
下図から情報セキュリティ対策の内容を見ると、製造業・非製造業共に、「ウイルス対策ソフト・サービスの導入」に取り組んでいる割合が90%を超えており、次いで「システム・データのバックアップ」、「ファイアウォールの導入」に取り組んでいることが分かります。
この結果について白書は、「セキュリティポリシーの策定」は、資金をかけずに取り組むことができるが、製造業・非製造業共に、2割程度にとどまっていることも確認される、とあります。
私も、上位回答の「ウイルス対策ソフト・サービスの導入」と「システム・データのバックアップ」は設定済みです。セキュリティポリシーというのは、企業や組織において実施する情報セキュリティ対策の方針や行動指針のことのようです。要するにどのようなセキュリティ対策を取っていくかを組織全体で検討することのように感じます。次を読み進んでいきましょう!!
#中小企業診断士 #地域活性化伝道師 #2021年版中小企業白書 #中小企業白書を読む
応援クリックお願いします!


月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |