おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士 地域活性化伝道師の長岡 力(ながおかつとむ)です。
昨日は2021年版「中小企業白書」のⅡ-20ページ「第2-1-19 感染症流行下における資金繰り予測(事例)」を見ましたが、今日はⅡ-21ページ「第2-1-20図 各種財務指標を計算している企業の割合」を見ます。
下図から各種財務指標を計算しているかについて見ると、「売上高経常利益率」、「損益分岐点売上高」、「自己資本比率」などでは、自社の指標を計算していると回答した企業の割合が高いことが分かります。
この数字、本当ですかね?というのも、私が経営計画策定セミナーで損益分岐点比率を知っている人を尋ねても、半数以上いた記憶はありません。算出式は分かりますか?経費を変動費と固定費に分ける・・・分からないですよね~!!
#中小企業診断士 #地域活性化伝道師 #2021年版中小企業白書 #中小企業白書を読む
応援クリックお願いします!


月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |